ダイヤモンドの基礎知識とダイヤモンドの鑑定機関について
ダイヤモンドの基礎知識とダイヤモンドの鑑定機関について
品質を証明するダイヤモンドには、鑑定書という証明書がある事を知らない方もおられると思いますので、鑑定書の押さえておきたいポイントやダイヤモンドの基礎知識、そして鑑定機関について紹介させて頂きます。
実は、ダイヤモンドの鑑定機関、いくつもの鑑定機関がある中で、どの鑑定書がダイヤモンドに付属されているか、また、どの鑑定機関で品質の証明をするかによって、そのダイヤモンドの価値や価格が変わってくると言われています。ダイヤモンドの鑑定書と鑑定機関は、とても大切になります。
ダイヤモンドの品質を証明する鑑定基準は4Cという(カラット、クラリティ、カラー、カット)を評価し鑑定士が審査した結果を証書に残したものになります。
ダイヤモンドの形は一般的に皆様がダイヤモンドといえば思い描く形、円形の「ラウンドブリリアントカット」がイメージしやすいと思います。
ダイヤモンドには、四角形や長方形、ひし形、ハート型など、いろいろなカットがありますが、実は、鑑定できる4C(カラット、クラリティ、カラー、カット)の鑑定は「ラウンドブリリアントカット」のみが、4Cの対象になります。
ダイヤモンドの価値は、鑑定士が鑑定した4Cによって価値がかわります。
4Cの評価が高ければ高いほど、そのダイヤモンドの価値があがり、もちろん価格も高くなります。
4Cのカラット(重さ)、クラリティ(透明度)、カラー(色の等級)、カット(プロポーション)を記載された、証明書(鑑定書)が発行されます。
【 鑑定書にはランクがあります。 】
鑑定書を発行する機関は、信頼性の高いAランクといわれている鑑定機関(国家が定めた)と実は個人鑑定士が独自で鑑定士証明書を発行することもできます。
ですが、個人で発行された名義のダイヤモンド鑑定書が付属されたダイヤモンドには、その4Cの価値が証明されたとは言えません。
ダイヤモンドの鑑定には、専門的な高度な知識と経験が必要とされるので、専門的な鑑定技術がある機関で鑑定書は発行しなければなりません。
【 ダイヤモンドを購入する前に 】
これから、婚約指輪(エンゲージリング)や婚約ネックレスなどをお探しになられる方は、検討するジュエリーショップで取り扱っているダイヤモンドの鑑定機関について、定員さんに質問しはいかがでしょうか。
これから、ダイヤモンドの鑑定機関(Aランク)の鑑定機関を紹介していきますので、参考にして頂けると幸いです。
【 ダイヤモンドの鑑定機関 】
ダイヤモンドの品質を表す、4Cを考案した機関GIA(米国宝石機関・Gemological lnstitute of America)、日本の最大鑑定機関CGL(中央宝石研究所・Gentral Gem Labolatory)、AGT(AGTジェムラボリー・GIA JAPAN)のAランク鑑定機関があります。
・GIA(米国宝石機関・Gemological lnstitute of America)
1931年アメリカの宝石機関として設立。4Cを考案した機関で世界でもっとも権威のある鑑定機関のひとつです。
・CGL(中央宝石研究所・Gentral Gem Labolatory)
1970年に設立。日本で最大の鑑定機関とされ、世界で初めてハート&キューピットの鑑定をサブレポートとして採用し信頼度も高い鑑定機関のひとつです。
・AGT(AGTジェムラボリー・GIA JAPAN)
1971年にGIA(米国宝石機関)の日本代行機関として創立されました。信頼性も高く、通常のダイヤモンドの鑑定の他にも、カラーダイヤモンドの色識別でも評価を受けています。
【 ダイヤモンドを購入前のアドバイス 】
ダイヤモンドの購入前には、付属の鑑定書やジュエリー店が取り扱っている鑑定機関にも注目してみて下さい。
Aランク鑑定機関であれば、安心と言えるでしょう。
atelier ROE(手作り婚約指輪工房)では、CGL(中央宝石研究所・Gentral Gem Labolatory)の鑑定機関を取り扱っております。
TRESORでは、CGL(中央宝石研究所・Gentral Gem Labolatory)の鑑定機関を取り扱っております。
手作り結婚指輪や婚約指輪の工房
URL : https://atelier-roe.com/
TEL : 078-945-8500
営業時間 : 10:00~18:30
神戸の結婚指輪や婚約指輪の専門店
URL : https://www.jewelry-tresor.com/
TEL : 078-333-5032
営業時間 : 11:00~19:30